🔍 職業被ばくとは?
職業被ばくは、作業者がその職務として被る放射線被ばくのことです。操業管理者の責任のもとで管理され、 獣医療従事者がX線診療などを行う場合にも該当します(ICRP Pub.103 5.3.1)。
📏 線量測定と健康診断の管理義務
事業者は以下の2点について、放射線業務従事者に対して通知・保存・提出の義務があります。
① 個人被ばく線量の測定結果
- 線量計による測定結果を本人に通知
- 記録は30年間保存(労働安全衛生規則第59条の3)
② 電離放射線健康診断の結果
- 実施後に本人へ通知
- 所轄の労働基準監督署へ提出
- 提出様式:電離放射線健康診断結果報告書(厚労省様式)
電離放射線健康診断結果報告書様式
電離放射線健康診断結果報告書様式について紹介しています。
🧪 獣医療現場における留意点
獣医療分野では、放射線使用があるにも関わらず、管理体制が整備されていない施設もあります。
- 獣医師・動物看護師も被ばく線量の管理が必要
- 線量測定や健康診断の未実施は法令違反の可能性あり
- 教育訓練、記録の保存・提出は施設の責務
📘 関連法令とガイドライン
区分 | 対応法令・指針 |
---|---|
被ばく管理 | 電離放射線障害防止規則(厚労省) |
健康診断 | 労働安全衛生法・規則(健診結果は労基署へ) |
教育訓練 | 獣医療法施行規則 第16条の2 |
国際基準 | ICRP Pub.103、IAEA Safety Guide |
✅ まとめ
対象者 | 義務 | 保存/提出先 |
---|---|---|
放射線業務従事者 | 線量通知・健康診断通知 | 線量結果:30年保存 健診:労基署提出 |
🔗 放射線安全管理や教育訓練に関するご相談は お問い合わせフォーム よりご連絡ください。
VetRad Support — 放射線の安心・安全をすべての獣医療現場へ。
コメント