WBGT(Wet Bulb Globe Temperature、湿球黒球温度)は、熱中症予防のために考案された指標で、1954年にアメリカで生まれました。この指標は摂氏度(℃)で示されますが、単なる気温とは異なる値を示します。WBGTは、人体と環境間の熱のやりとりに焦点を当てています。具体的には、①湿度、②周囲の熱環境(日射や輻射)、および③気温の3つの要素を組み込んだものです。本文中では、混同を避けるために摂氏度(℃)の単位を省いてWBGTとして言及します。
熱中症のリスクとWBGT
上記のデータでは、WBGTが28(厳重警戒レベル)を超えた際に、熱中症のケースが顕著に増加することが示されています。この研究は、ある年の都市部での救急搬送データを基にして、WBGTと熱中症発生率との間の関係を描き出しています。
暑さの指標としてのWBGT
WBGTは、労働環境や運動環境のガイドラインとして国際的に認知されています。ISOやJISの基準に基づき、熱ストレスの評価ツールとして用いられています。さらに、日本スポーツ協会や日本生気象学会も、熱中症予防のためのガイドラインを提供しています。
⚫️ 学校における熱中症対策ガイドライン作成の手引き (環境省)
日常活動と暑さの指標
WBGTの値に応じて、日常生活での対応が異なります。たとえば、31以上(危険レベル)の場合、高齢者は安静にしているだけでもリスクがあるため、外出を避けることが推奨されます。それに対して、25未満(注意レベル)では、激しい運動や重労働を行う際にのみリスクが存在します。
運動環境のガイドライン
スポーツ時の熱中症予防のためには、WBGTに基づいたガイドラインが提案されています。例えば、WBGTが31以上の場合、子供の運動は中止すべきです。一方、21未満では、一般的には熱中症のリスクは低いものの、適切な水分摂取が求められます。
職場における対応
職場における熱中症の対策は重要です。具体的な基本対策や労働衛生対策については、厚生労働省の公式サイトで詳しい情報が提供されています。
⚫︎ 職場における労働衛生対策(熱中症予防対策)
暑さの中での活動や労働は注意が必要です。WBGTを理解し、適切な対応をとることで、熱中症のリスクを最小限に抑えることができます。
コメント